
HR
南 賢将

名古屋大学経済学部卒。新卒で鉄鋼メーカーに入社し生産管理と採用に従事。2社目のソフトウェアメーカーにて採用マネージャー、採用広報立上げ、HRBPを経験。冒険する組織において、人が共同体に参加し、さまざまな不確実性に対処し実践から学びながら世界とのつながりを獲得し、価値を発揮していくプロセスの形式知化はいかにして可能かを探究すべく、2025年にMIMIGURIに人事として入社。
MIMIGURIで挑戦したいこと
冒険する組織におけるHRのプラクティスを何か形式知化して、論文として社会に提出する。
MIMIGURIに入ったきっかけ
元々、共同代表の二人が発信するコンテンツの熱心なファンであり、CULTIBASE学徒でした。前職のHRBP経験から、組織の適応課題とファシリテーションにとても可能性を感じていた時に『冒険する組織のつくりかた』が世に出て、「この考え方を社会に広げていく動きの真ん中にいたい」と思ったのがきっかけです。
MIMIGURIのここが好き! ここが面白い!
定石、常識、慣習から積極的に逸脱しながらも、楽しみながら向上しているところ
専門分野 / 得意分野(資格・受賞歴など)
採用、採用広報、雇用管理
探究テーマ
冒険する組織において、人と組織の健全な出会いと別れはいかにして可能か(裏テーマ:世の職場から「不機嫌」をなくす)
座右の銘
ビジネスはサクセス。プライベートはハピネス。
あなたにとって「冒険」とは?
心が内側から駆動し、多くの人の力をお借りし、大きな目的を遂げること
仕事へのこだわり
関わる人たちの間で、損得が著しく偏らないような重心を捉えること
好きなエンタメ作品
19番目のカルテ、海賊と呼ばれた男
自分のキャッチフレーズ
「推し」にたいして惜しみない
