MIMIGURIの最新事例
多機能多職種のチームで、PMが意思決定の精度を高めるには――MIMIGURIにみる、“現場のPM”実践事例とは。
「共に戦略を磨く、対等な仲間が欲しかった。」エムスリーとMIMIGURIがワンチームで築いた、サグラダファミリアのキービジュアルとは。
創造的な組織と事業を創りだします
共に探究する仲間を募集しています
創造性は、人を理解し愛することから生まれる――インテージとMIMIGURIに通底する、組織の“野生”を育む思想とは。
組織の知を循環させる生態系を目指して。自らを問うことで始まる、MIMIGURIの新たな挑戦。
対話の土壌を、オンラインで育むには――横断型組織をプレイフルにする「遊びのデザイン」の実践知。
@guriguri_mimiho
ツバメが飛んでるのをよく見るグリね。巣を見つけたら、大事に見守ってあげるグリ〜!
「リニューアルのサービスデザインはどうあるべきか?」新メディア「CULTIBASE」の立ち上げにみる、体験設計のあり方。
“崖”となる暗黙知を、いかに言語化して共有するか。「もったいない」から始まる、新たなコラボレーションの可能性。
「デザインの力で、医療を前進させたい」医療ITメガベンチャー「エムスリー」古結氏がDONGURIの支援で進める、デザイン組織の変革。
ミミクリデザインが考える「ワークショップのない未来」-安斎利洋氏による"蝕メソッド”を体験する
人に寄り添い、深く潜るような創造性を掬いあげる(メンバーインタビュー・猫田耳子)