CULTIBASE Lab

CULTIBASE Lab

CULTIBASE Labでは、番組やイベント形式の動画、細切れでテーマごとに学びやすいラーニングパス、Podcastや記事などを毎週お届けしています。理論や概念も肩肘張らず、気になるものから、最新知見を楽しみながら深められる会員制オンラインサービスです。

有料公開サービス

Paid Public Services

CULTIBASEではCreative Cultivation Model (CCM) と関連するテーマで定期的にライブイベントや動画配信を行っています。
有料会員は過去の動画をすべてアーカイブで閲覧できます。

新着動画

問いのデザイン力を磨くには?マネジメントの質を高める5つのエクササイズ

35分

  • 安斎 勇樹
なぜミドルマネジメントは難しいのか? 経営と現場の「あわい」で躍動するチームづくりの勘所

53分

  • ミナベトモミ
  • 安斎 勇樹
探究と自己実現:自分らしさのマネジメント論

62分

  • 西村 歩
  • 小田 裕和
CULTIBASE Navi:9月・10月の見どころをまるっとお届け!

45分

  • 水波洸
チームを覚醒させる「問い」のデザイン:新時代のミドルマネジメントの真髄

83分

  • 安斎 勇樹
    生成AI時代に必要な「問い」のデザイン力を磨くには?

    53分

    • 安斎 勇樹
    文化の呪縛から脱却するには?:”制度と文化”から捉え直す組織論

    • 池田めぐみ
    • 東南 裕美
    人と事業の“まだ見ぬ可能性”を信じるには? 難題を解きほぐすチーム・ファシリテーションの眼差し

    69分

    • ミナベ トモミ
    • 安斎 勇樹
    組織における「身体性」を再考する

    78分

    • 田幡祐斤
    • 小田 裕和
    CULTIBASE NAVI:8月・9月の見どころをまるっとお届け!

    69分

    • 井上 友幸
      CULTIBASE NAVI:7月・8月の見どころをまるっとお届け!

      37分

      • 水波洸
        公開出版会議:新規事業の意味を問い直す

        73分

        • 小田 裕和
        • 安斎 勇樹
        組織学習は“物語の探究”から始まる。変化の鍵は「自己」の捉え直し

        51分

        • ミナベ トモミ
        • 安斎 勇樹
        著者と読み尽くす『組織変革のレバレッジ』の全体像

        65分

        • 東南 裕美
        暗黙知の誤解と本質

        • 西村 歩
        • 小田 裕和
        ヒトと組織に強い経営人材になるための『新時代の組織づくり』

        82分

        • 安斎 勇樹

        ラーニングパス

        これまでの動画をテーマごとに再構成しました。1つの動画は10分程度で区切られているので、少しずつ体系的に学ぶことができます。

        • お試し動画
          無料公開中

        無料公開サービス

        Free public service

        研究知見や実践事例などを様々な角度からお届けしています。記事内では関連動画もご紹介しており、学びの起点としてご活用いただけます。

        新着記事

        問いの日week:「問い」に向き合うコンテンツ特集

        3分

        • CULTIBASE編集部
        6・7月の番組スケジュール&見どころ紹介!

        5分

        • CULTIBASE編集部
        多様性による「対立」を成果につなげる技法:最新研究に基づくタッキング・モデルの可能性

        7分

        • 東南 裕美
        D&Iを実現する組織デザインとは? メルカリCHROが語る、HR体制づくりの勘所

        7分

        • CULTIBASE編集部
        「人生100年時代」のキャリア転換術:創造的に未来を拓く4つのテクニック

        7分

        • 舘野 泰一
        VUCA時代の組織はなぜストレスフルなのか?:慢性的な“わからなさ”の影響を捉え直す

        3分

        • 舘野 泰一
        よいチームは“矛盾”で遊ぶ。複雑さを力に変えるリーダーシップの最新知見

        7分

        • CULTIBASE編集部
        創造性に欠かせない「概念シフト」とは?一橋大学・永山晋さんに聞く、認知変化がもたらす変革メカニズムの最新研究

        10分

        • CULTIBASE編集部
        組織拡大時の“成長痛”を和らげるには。人事の課題とその対処法を俯瞰する

        8分

        • CULTIBASE編集部
        成長は「抜擢」から始まる。サイバーエージェントCHOが語る、若手が育ち続ける環境のつくり方

        8分

        • CULTIBASE編集部
        管理職の”言行不一致”はなぜ起きる?:経営の転換期に起きるダブルバインドの落とし穴

        5分

        • 舘野 泰一
        チームの不和は、マネージャーの「隠れた感情」が原因!? セルフチェックのための6つの視点

        5分

        • 舘野 泰一
        矛盾に満ちた世界で“二者択一”の抜け道を探る「パラドックス思考」とは何か?

        10分

        • CULTIBASE編集部
        プロジェクトを”学びの場”に変えるリフレクションの活用法:連載「リフレクションの技法」第6回

        8分

        • 瀧 知惠美
        研究と実践をつなぐ組織論の5つの視点:2022年の人気動画コンテンツをふり返る

        5分

        • CULTIBASE編集部
        プロジェクト推進とチームの成長を繋ぐ「リフレクションの4階層」とは:連載「リフレクションの技法」第5回

        5分

        • 瀧 知惠美

        CULTIBASE Radio

        PodcastでCULTIBASEで扱うテーマについて肩ひじ張らずに触れられます。
        SpotifyやApple Podcasts、Youtubeでも視聴できるので、”ながら聴き” にもおすすめです。

        Management Radio
        大反響 #新時代の組織づくり の裏話を語る|CULTIBASE Radio|Management #135

        18分

        • 安斎 勇樹
        Management Radio
        現代環境における“組織変革”の意味合いの変化|CULTIBASE Radio|Management #134

        12分

        • ミナベ トモミ
        • 安斎 勇樹
        Management Radio
        なぜ組織に“関係性“の課題が増えているのか?マネジメントの2つの選択肢|CULTIBASE Radio|Management #133

        16分

        • ミナベ トモミ
        • 安斎 勇樹
        Management Radio
        これからの経営リーダーの条件を真剣に考察する|CULTIBASE Radio|Management #132

        22分

        • ミナベ トモミ
        • 安斎 勇樹
        Organization design Radio
        少年漫画から学ぶ、組織デザイン(3):マトリクス型組織の理想像?!「フリーザ軍」の組織図を解剖する|CULTIBASE Radio|Organization Design #16

        14分

        • ミナベ トモミ
        Organization design Radio
        少年漫画から学ぶ、組織デザイン(2):ダイの大冒険「魔王軍」はなぜ破れたのか。事業部組織の落とし穴|CULTIBASE Radio|Organization Design #15

        12分

        • ミナベ トモミ
        Organization design Radio
        少年漫画から学ぶ、組織デザイン(1):鬼舞辻無惨の「鬼の一派」崩壊に見る、機能別組織のバッドパターン|CULTIBASE Radio|Organization Design #14

        13分

        • ミナベ トモミ
        • 安斎 勇樹
        Management Radio
        長期休暇におけるディープ・リフレクションの作法|CULTIBASE Radio|Management #131

        17分

        • ミナベ トモミ
        • 安斎 勇樹
        Organization design Radio
        多角化経営の方策(3)ワークショップ型組織|CULTIBASE Radio|Organization Design #13

        21分

        • ミナベ トモミ
        Management Radio
        先生、GPT-4どうやって使ってますか!?|CULTIBASE Radio|Management #130

        12分

        • ミナベ トモミ
        • 安斎 勇樹
        Facilitation Radio
        個と全体の変容を生みだす「群像劇型ファシリテーション」を探索する|CULTIBASE Radio|Facilitation #46

        21分

        • 渡邉貴大
        • 臼井隆志
        Organization design Radio
        多角化経営の方策(2)分散と修繕戦略|CULTIBASE Radio|Organization Design #12

        19分

        • ミナベ トモミ
        Organization design Radio
        多角化経営の方策(1)事業多角化による理念の実現|CULTIBASE Radio|Organization Design #11

        14分

        • ミナベ トモミ
        Management Radio
        少年漫画から学ぶ、経営リーダーの成長段階(9)使命を全うした竈門炭治郎の余生に寄り添う|CULTIBASE Radio|Management #129

        35分

        • ミナベ トモミ
        • 安斎 勇樹
        Organization design Radio
        成長段階別に捉える”企業の発達課題”とは|CULTIBASE Radio|Organization Design #10

        19分

        • ミナベ トモミ
        Management Radio
        レバレッジの高い「目標設定」のコツ:『問いのデザイン』のアップデートを探る|CULTIBASE Radio|Management #128 

        26分

        • 安斎 勇樹
        • ミナベ トモミ

        お問い合わせ

        Contact

        MIMIGURIへご関心をお寄せいただきありがとうございます。ご質問、ご意見、ご依頼、その他お気づきの点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。内容を確認の上、担当よりご返信いたします。

        お問い合わせする

        採用情報

        Careers

        MIMIGURIでは、デザイナー、ファシリテーター、エンジニア、コンサルタント、研究者など、組織の創造性を共に探究する仲間を募集しています。
        ご興味をお持ちの方は、お気軽にご連絡ください。

        採用情報を見る