現代経営環境で求められる、コンサルティング方法論とは(前編)

Guest :
濱脇賢一コンサルタント
  • 濱脇賢一

    コンサルタント

  • 筑波大学理工学数学類卒。大学在学中よりコンサルタントとして独立し、創業支援や事業計画の立案、広告戦略立案や地域ブランディングに従事する。また、長期でのBPRによる業務改善、中期での経営企画部・営業部へのハンズオンコンサルティングも経験。2018年より前身であるDONGURIに入社。現在、MIMIGURIにおけるコンサルティング事業の事業長を務め、経営コンサルティングや組織デザイン・ブランド戦略の策定などのプロジェクトオーナーも努め、幅広く企業・組織・事業の成長に伴走する。

  • このポッドキャストでは、株式会社MIMIGURI 代表取締役 Co-CEOであるミナベトモミをファシリテーターとして、MIMIGURIのメンバーやマネージャーをゲストに迎えて普段の業務やキャリアについてディスカッションしていきます。
  • 記念すべき第1回のゲストは、MIMIGURIのコンサルタントでありマネージャー(Head of Business)でもある濱脇賢一です。

大学在学中の起業からはじまる、キャリアの変遷

  • 株式会社MISHの社名開発・CIリニューアルプロジェクトでの事業計画や、株式会社SHEの採用ブランディングANYCOLOR株式会社の社名変更・コーポレートロゴリニューアル案件でのマネジメントなど、幅広い役割を担ってきた濱脇。その多才さはどのようなキャリアで培われてきたものなのだろうか?
  • もともと、「ブランディングやクリエイティブを行う会社を、大学3年生で立ち上げたのがはじまり」と言う濱脇。その関心はクリエイティブに留まらず「より良い仕事をするには経営を知らなければならない」と、大学4年生の頃にコンサルティングを学び始めた。
  • その後は、大手製造業の関連会社でBPR(業務効率改善のために業務フローの最適化を行うこと)や現場管理・生産管理の業務を6年程度務めたり、そこで培った経験を生かして、計数十社の地方企業にコンサルティングをおこなったりしてきた。
  • 一時期地方創生に関心を強め、自らバーを開いたりイベントを開催したりもしつつ、30歳手前でDONGURI(MIMIGURIの前身の会社の1つ)にジョインして今に至る。

MIMIGURIのコンサルタントの生態とは?

  • 普段、あまり表舞台に出てこないMIMIGURIのコンサルタントは、一体何をやっていて、どういう態度で仕事に向き合っているのだろうか?
  • 「業務フローは一般的なコンサルタントと変わらない」と言うが、特徴的なのはMIMIGURIが提供するサービスの幅の広さだ。
  • その内容は大きく分けて5つで、①会社の状況に合わせた理念開発・浸透②クリエイティブを活かしたブランディング③実行までを担う経営コンサルティング、そして、それらの運用を支える④事業開発⑤組織デザインがある。
  • ただ、これらのサービスは単発で提供しているというより、いずれかの切り口から入って、最終的には5つのサービス全体を用いて統合的に問題解決をするのだと言う。
  • 業務フローを見ると、確かに一番近い業種はコンサルティングであることに間違いはない。だが、実際の顧客との関わりでは「コンサルティングというより『ジョイン』と言うほうが感覚と近い」と濱脇は語る。

後編はこちら