事業会社の組織変革プロジェクトにおける勘所

Guest :
根本紘利プロジェクトマネージャー
  • 根本紘利

    プロジェクトマネージャー

  • ECコンサルティング業デザイナー→アパレル小売業Webマスター→在京民放テレビ局番組Webサイト制作・運用→地域商社プロジェクトマネージャー→Slerプロデューサーを経てMIMIGURI(旧DONGURI)に入社。 クライアントワークの開発プロジェクトにおける設計や進行に加え、組織開発・推進のプロジェクトに従事し、自社ではプロジェクトマネジメントの体系化と組織浸透を目指し、全社プロジェクト品質の底上げやアジャイル推進を進めている。

  • このポッドキャストでは、株式会社MIMIGURI代表取締役Co-CEOであるミナベトモミをファシリテーターとして、MIMIGURIのメンバーやマネージャーをゲストに迎えて普段の業務やキャリアについてディスカッションしていきます。
  • 第2回のゲストは、MIMIGURIのプロジェクトマネジメント部門「Metro」のマネージャー(Head of PM)を担う根本紘利です。

PM組織「Metro」の名前の由来とは

  • MIMIGURIのチーム名称は、場をモチーフに付けられている。「Metro」という名前は、PM(プロジェクトマネージャー)として見えないところで様々な人をつなぎ、情報を運ぶチームでありたい、という動機から名付けられた。
  • 現在「Metro」には根本の他に1人の専務PMと、2人の兼務PMがいる。兼務している人がいることからわかるように、MIMIGURIでは珍しい、ネットワーク的な立ち位置の組織である。

キャリアの変遷〜秋田と東京の往復のなかで

  • もともと、東京でデザインやWebの領域の仕事に長く携わってきた根本。その後、一度地元・秋田に帰り、デザイン・Web系の制作会社に入ったのだが、そこでPMの面白さと出会う。
  • 多種多様なプロジェクトを行っていたその会社でディレクションを担ううちに、プロジェクトマネジメントやディレクションの楽しさや応用性の高さに気付いたのだと言う。
  • その後、事業を立ち上げた知り合いを手伝うために東京に帰り、そのタイミングでミナベと出会った。
  • 「いろんなプロジェクトをやることがモチベーションとなっている」と語る根本。MIMIGURIでは、常にやったことのないプロジェクトが飛び交っているだけではなく、その内容や難易度も様々であるため、モチベーションに繋がっていると言う。

開発系と組織系、両者のPMの違いとは?

  • ミナベと出会うきっかけとなったミドルベンチャーでの案件が、自身にとって初めての組織開発プロジェクトだった根本。そこでは、開発系のプロジェクトと違って「これを作ればいい」という明確なゴールがないこと、組織系のプロジェクトが扱う変数の多さに衝撃を受けたのだと言う。
  • 特に、組織にはステークホルダーがたくさんいて、それらが複雑に絡み合っている。そのため、組織開発のプロジェクトでは組織を推進していくという本筋を見失わないようにしながらも、色々な周辺要因を加味しつつ話をしていくことが重要となるのだ。
  • 開発系のプロジェクトの場合は「意思決定をしてもらって、合意形成をする」のがPMの仕事。それに対して、組織系のプロジェクトの場合は「意思決定をする手前の、建設的な対話ができるための土壌づくり」がPMの仕事になる。組織開発の場合は変数が多く、一度意思決定がなされても考慮されていない点があれば、決定が容易にひっくり返ってしまうからだ。組織開発のプロジェクトマネジメントにおいては、意思決定も1つの要素に過ぎないのである。
  • 例えば、評価制度を作る場合。開発系のPMの観点では「評価制度」という“形のあるもの”を作ることがゴールだ、と思われがちだ。しかし、組織はそうした“形”だけで構成されているのではない。こうした評価制度設計の場合は、評価者・被評価者の関係性、ひいてはチーム全体が健全に育っていくことが重要となる。
  • 組織系のプロジェクトでは、ありとあらゆる施策がつながっているため、HOW(手段)ではなくTO BE(将来像)で全てをリンクさせていくのだ。

設計に時間をかけるMIMIGURIのPM

  • 中途でジョインして感じるMIMIGURIのPMの特徴は、開発系のPMによくある「ガッと握ってガッと作る」ではなく、設計に多くの時間をかける点だ。
  • 最初はわけもわからず「そんなに時間かけるの?」と思いながらプロジェクトに入っていたが、実は顧客の普段の業務を知ったりTO BEの仮説検証をしたりするための重要な時間となっていたのだ。実際、このタイミングで良い戦略を作れるかどうかが、最終的な成果を大きく左右する。
  • また、この時間をしっかりとることで、一緒に作り上げていく感を醸成することができる。組織開発にかかわらず、顧客が求めているのは「モノ」ではなく、チームメンバーとして課題を一緒に見つめ、コトを前に進めることなのだ。
  • 進行管理などももちろん行うが、MIMIGURIのPMは、それだけが仕事ではない。他のメンバーとともにプロジェクトに入り、どう価値を創造するか、という仮説検証をアジャイル的に行い続けることこそが勘所なのだ。

MIMIGURIでPMをやる理由

  • 「なんでそんな大変なのに、PMやってるんですか」とよく聞かれる。確かに黒子的なイメージがあるPMだが、MIMIGURIにジョインして役割の認識とマインドが変化した。
  • PMの価値が最大化されると、関わってくれる人の価値が最大化される。「身近で作り上げられていくものが良くなっていく様を見ていられるのは、貴重な機会だ」と根本は言う。
  • 「PMはやりきったな」「新しいPMの体験をしてみたい」という方こそ、ぜひMIMIGURIにジョインしてほしい。